日々草*笑顔の魔法

日常の気になること、様々なことを嘆きます(^^)

花粉症

こんにちは(^^)

mikiです。

 

今年花粉すごくないですか??

我が家の長女は去年から花粉症の症状が出ています。

主人も検査をしていないけど、おそらく花粉症。

それぞれアレルギーの物質は違うけどこの時期から鼻水グズグズです。

 

どの時期にどの花粉が飛ぶがというのは花粉カレンダーに書いています。

よかったら参考にしてくださいね(^^)

 

https://www.ssp.co.jp/alesion/hayfever/calendar/

 

去年までは私なんともなかったのですが、ついに今年私も鼻水がすごいです。

花粉か!?花粉症なのか!!?と思ってはいるものの目は平気だし、風邪だと思い込もうで過ごしております。苦笑

 

この時期になると気になるのが「花粉対策」

みなさんの家ではどんな花粉対策をしていますか?

花粉症の新人なので全く知識がなく花粉症について調べました。

簡単にまとめるとこんな感じ

↓↓↓↓

・マスクは自分にあったものをつける

・家に花粉を持ち込まない

・柔軟剤を使って花粉を寄せ付けない

・花粉がつきにくい素材を選ぶ

 

☆正しいマスクの選び方

鼻、顎が隠れている。

鼻や頬に隙間がない。

でも子供ってマスク嫌がりますよね(^_^;)

長女も鼻が隠れると苦しいようで鼻を出してしまいます。

それじゃあ意味がないんですよね。

これはもう慣れてもらうしかないです。

完全にガードできなくてもせめてマスクをつけてほしいという思いでこんなものも作りました。

耳にかけるのではなくバッテンにして後頭部で止めるから耳が痛くないんです。

これでなんとか!!なってくれたらいいなぁ、、

 

f:id:mikittyy:20190329050939j:image


f:id:mikittyy:20190329050936j:image

 

☆花粉を持ち込まない

完全に花粉を家の中に持ち込まないようにするのは難しいです。

でも持ち込む花粉を少なくすることはできます。

やり方は簡単で花粉のつきにくい洋服を着る、家に着く前に花粉を落とすなどです。

 

もこもこした素材の洋服はもちろん花粉やホコリが繊維の間に入り込みやすいです。

あと花粉は静電気でつくので柔軟剤によっては静電気を起こしにくいようなものをあるんでそれもおススメみたいですね。

 

それと意外と盲点なのが家に入ったらすぐに外で着ていた洋服を脱ぐことです。

花粉がついた洋服で中に入ったら家の中に花粉を持ち込んでしまいます。

冬であればアウターを脱げますが、アウターを着ていない時期は玄関で軽く払うなどしてなるべく洋服につく花粉は少なくしましょう。

玄関で花粉を払うときに足元に濡れた新聞紙を敷けば花粉が舞い散らなくなるのでおススメです。

 

今は小さな頃から花粉症で苦しむ人が増えています。

花粉症の辛さには大人も子供もありませんよね(^_^;)

今日紹介した方法以外にもいろいろな防ぎ方があるので自分に合った防ぎ方を探してみてくださいね!

 

姉妹喧嘩

こんにちは(^^)

mikiです。

 

いきなりですが、我が家は長女5歳、次女2歳の姉妹です。

長女は心配性で慎重

次女は2歳ということもあり怖いものなし

この二人ですが、まーとにかく毎日喧嘩です(^_^;) 

 

幼稚園のお母さんにはそんな喧嘩するようには見えないくらい仲良しだねーって言われるけど、姉が大好きな妹と一人時間も大切にしたい姉で飽きもせず同じことで喧嘩します。

 

子供の喧嘩の対応としては子供の気持ちを聞いて同調、そして落ち着いて対応ってのが一番ですよね。

ネットでもだいたいこんなことが書かれてますよね。

 

でも実際できますか?

もちろんこの通りにできるお母さんも世の中にはいると思います。

だけど正直言うと私には無理です(^_^;) 

 

喧嘩が始まり

長女が「○○が叩いた。怒って」

次女が「ねぇねがぶった」

なんて泣きながら報告に来られると、ついつい喧嘩しないのって入っていきたくなりますよね。

しかも、だいたいがなにかをしていて忙しい時間....

(なんで毎回こんな忙しい時間に!!!)って内心思ってしまいます。

 

ほかの姉妹がどうだかはわからないのですが、うちの姉妹は本当いつもすごい近くで遊んでいます。

お互いがお互いにわざわざ近くに行くから、遊んでてまーぶつかるぶつかる。苦笑

そして次女はお姉ちゃんの真似っこ星人でなんでも同じがいい模様。

それでも喧嘩。

似たような色、似たようなものがあるんだからそれでいいじゃんなんて思うけど、子供達からしたら今使いたいのはそれだから譲れないんですよね。

前はちょっとしたことで喧嘩する姉妹に口うるさく喧嘩しないで仲良くとか言ってましたが、最近は言わないで本人達で解決するようにしてます。

喧嘩のルールを作って二人に言い聞かせて、そのルールを破ったらママが介入って感じです。

嫌なことを嫌って言ったり、仲直りのごめんなさいは大事だと思うので自分達に任せてます。

ここまで思うのに次女が生まれて二年半かかりました(^◇^;)

それでもまだまだ見習い母なのでイライラしてしまう日もあって、毎日自分の精神力を鍛えてます。

 

子育てって本当に自分育てですよね。

子供に教わることがたくさんあって、気づかされることもたくさん。

今日も幼稚園から帰ってきたら喧嘩ばかりでしたが、今は仲良くお風呂タイム。

それに今日は喧嘩しても穏やかにできたから60点という甘々な自己採点をしたいです(笑)

 

我が家の喧嘩ルール

①手を出したら負け。自分が悪くなくてもごめんなさい

これだけ(笑)

だっていろんなこと言っても覚えられないもの(^^)

 

ではまた♪

シャボン玉

子供が大好きな遊びの一つにシャボン玉があります。

ふわふわと飛んでいくシャボン玉は子供にとってものすごい魅力的なものに見えるんだと思います。

 

娘はふーってやったら丸になるのが楽しいとひたすらやってます(^^)

次女のほうはねぇねがやってるから要素の方がまだ大きいですが。

f:id:mikittyy:20190310145923p:image

 

シャボン玉に限らず、我が子の遊びで気になるのが「安全性」ですよね。

楽しく遊んで怪我や事故なんて嫌ですもんね。

遊んでなかったとしても嫌だ(^_^;)

 

シャボン玉ってストローをふーっとして遊ぶものだから、飲んでしまわないか心配になりませんか?

 

小さなうちは口の中の使い方がうまくありません。

お話ができないのも、ストローを噛んでしまうのも、お口の使い方が下手だからです。

 そして赤ちゃんは吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)という生まれながらにもったものがあります。

ママのおっぱいを生まれてすぐに吸おうとするのはこの生まれながらの反射からです。

 

その吸啜反射(きゅうてつはんしゃ)の影響で、小さな子供は口にしたものを吸ってしまいます。

この時にシャボン玉をやるともちろん吸ってしまうので気をつけてください。

でも気をつけてと言ってもお姉ちゃんお兄ちゃんがいるとやりたくなるのが子供ですよね。

危ないからダメだよが分からないから。苦笑

 

そんな時におススメなのがこれ!!!

 

f:id:mikittyy:20190311111852p:image

 

乾電池式のシャボン玉(・∀・)

鉄砲みたいに引き金を引くとシャボン玉が噴射されます。

このイルカさんのシャボン玉は噴射時音が鳴ります。

しかも結構大きめの音なので少しうるさい(;^ω^)

引き金を引いてるときはピカピカ光ったりもしていたので大喜びでした。

母は内心(うるさいなぁ、、、)って思っていましたが(笑)

でもこれだとシャボン液の誤飲は確実に防げます。

 

 

誤飲と言えば、お店に売られているシャボン玉のストロー

何であんな形なのかわかりますか?

私はシャボン玉のストローはあの形が当たり前と思っているので、そのことになぜ?なんて疑問に思いもしませんでした。

娘に聞かれて、そう言えばなんでだろうと思って調べてみたところ、もし子供が間違って飲んでしまいそうになったとき口元付近にある穴からシャボン液が出るようになっているからだそうです。

またシャボン液のあの少ない量も大量誤飲を予防するためのものだとされています。

 

子供が遊ぶものだから、やはりそういったところに配慮されているんですね(^^)

 

あ、あくまでも飲まないのが一番ですけど、もし飲んでしまったときへの配慮ですから飲んでも大丈夫ってわけではないですからね?

 

シャボン玉を吹くという動作は口の動きの練習にもなるので楽しく学ぶができることの一つです。

でも最初からいきなりシャボン液を使うとなると誤飲が心配だと思うので、少しお行儀は悪くなるけどストローとコップのお水でぶくぶくの練習からはじめてみてはいかがですか(^^)

 

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

 

 

作っても見ても楽しいポップアップカード

こんにちは(o^^o)

mikiです。

 

三月は卒業、卒園、退職などなにかと別れの多い季節ですよね。

今は電話やメールがあるし二度と会えなくなるわけではないけど寂しくなるのは、その人のことが好きだからですよね。

気持ちを伝えるためにメールではなく手紙でもどうですか?

普通に手紙を書くだけでも気持ちは伝わりますが、ポップアップカードなんてどうでしょう?

 

 

 

娘の通う幼稚園では

年少→ほぼ住んでる地域別

年中→自由

年長→ほぼ学区別

というようにクラス変更があります。

 

正直言うと子供だから新しい環境にすぐに慣れますが、やっぱり寂しいようで今のクラスの子のままがいいなと嘆いています。

 

もしかしたら来年度、今の仲良しさん全員と離れてしまうかもしれないというのも分かっているから余計に寂しいんですよね。

大人にはなんてことない隣のお教室が子供には進入禁止の絶対領域レベル(笑)

 

あまりにも寂しがっているので、お手紙を書いたらと提案したら可愛いレターセット探しですごく時間をかける娘。

だったら自分達で作ろうってことで作りました!!

 

『ポップアップカード』

 

開いたら飛び出るアレです(^^)

実はこのポップアップカードって簡単に作れるんです!

思い出の写真を貼るもよし、可愛くデコるのもよし(^^)

 

今回は娘の理想通りが難易度高かったため、私がメインで娘にもできそうなところをペタペタしてもらいましたが、簡単なものであれば5歳の子供だけでも作れます。

※ハサミを使うので、必ず一緒に作るようにしましょうね(^^)

 

今日作ったポップアップカード達がこちらです。

 

f:id:mikittyy:20190309190100p:image

 

①風船

②うさぎ

③花束の三種類。

 

ここまでできたらあとは子供のやりたいように(^^)

娘は自分のお気に入りの可愛いシールを貼ったり、好きなイラストを描いたりしてました。

私よりイラストが上手いんですよね。

娘のお絵かき特集やってみようかな?

誰得って感じですが...

 

 

 

 

指先を使うといい!

ひな祭り終わりましたね(^^)

みなさんはどんなひな祭りを過ごしましたか?

 

こちらが我が家のひな祭りの様子です。

 

f:id:mikittyy:20190306212532p:image


f:id:mikittyy:20190306212546j:image

 

1枚目→ひな祭りケーキ

2枚目→お雛様ちらし寿司

お着物は今年は着せずに、いつもよりちょっとだけちゃんとしたご飯。

 

ケーキを見て分かるように、母は何かを作るのが大好きです(^^)

ズボラな性格なため途中で飽きてやめてしまうものもあるけど。苦笑

 

誕生日の飾り付けも結構頑張っています。

(※あくまでも自己満足です)

 

ラクルチューンズの女神様の鏡

f:id:mikittyy:20190308203440j:image

アンパンマン

f:id:mikittyy:20190308203459p:image

こんなものをちまちま作ってます(^^)

そして工作好きは立派に遺伝をしていて、娘二人も工作大好きです♪

母も手伝った娘達の作品。

マジマジョピュアーズのマジョカリーブルというカバンみたいなものです。

f:id:mikittyy:20190308204000p:image

 

工作などは子供の発達にいいとされています。

人にはさまざまな神経が身体中を通っていますよね?

その中でも指先にはたくさんの神経が通っています。

そんな指先を使うことで脳が育ちます。

よく指先を使うと頭が良くなると言われるのはそのためですね(^^)

ちなみに!!

認知症のトレーニングで指先を使ったトレーニングをやるのも脳を刺激することからです。

 

工作や手芸を子供とやると同時に物事を処理する能力も鍛えられます。

夢中になったら一直線!!な子供ですが、工作とかを続けていると自然と順序立てて処理することができるようになります。

これって仕事をしていくうえで必要な能力だと思いませんか?

 

そしてなにかを成し遂げた時の達成感を味わえるのが工作や手芸のいいところです。

自分でやろうと決めたことを最後までやった時の達成感は子供の心を成長させます。

そして自信にもなります。

小さな頃に自信をつけるって大事だと思うんです。

 

実は私、、、

長女の時なんでもやってあげていました。

今考えたら長女の可能性を摘んでしまっていたなって思います。

でもまぁ5歳になった今からでも遅くないと思うから今はしょっちゅう工作です。

 

 

ただ、必ず頭の中で思い描いたものが出来上がるわけではないです(^_^;) 

作ってて「あれ?おかしいな」なんてことはざらにあります。

今はまだできない時にできないとメソメソしてしまうことが多々ありますが(次女はできなかったらアレンジし放題)、何回も繰り返していたら自分に自信がついてどうやったらうまく行くのかと考えられるようになるのではと期待しています。

かと言って過度な期待はせず、のんびりと一緒遊びながら学んでいけたらななんて(^^)

 

 

みなさんも指を使って脳を鍛えてみませんか?

もし工作や手芸をするのであればちゃんとしたものを作らなくてもいいんです。

楽しく学ぶを一番に(^^)

 

ではではまた後日。

 

 

 

 

 

ひな祭り

こんにちは(*^_^*)

mikiです。

 

バレンタインデーが終わりましたね。

我が家は事前にバレンタインを終わらせていたので、バレンタイン当日は愛犬の誕生日の準備に追われていました。

滅多に食べない肉肉ご飯です( *´艸`)

それはもう大喜びでした。

 

 

f:id:mikittyy:20190220173106j:plain




 そんなバレンタインが終わったら次は桃の節句、ひな祭りがやってきます。

我が家は大きな雛人形を飾るスペースがないので、実家に飾ってもらい自宅には折り紙や陶器のお雛様を飾ります。

それとは別に木を削って作ったお雛様も飾ります。

不格好ですが愛情だけはたくさん込めたつもりです。

 

f:id:mikittyy:20190301123757p:image

 

 

ところで皆さまひな祭りの由来って知ってますか?

 

https://sk-imedia.com/hinamatsuriyurai-5917.html#i

 

ひな祭りとは「上巳の節句」といい人形を川に流す事で汚れを払うものと、ひいな遊び(今でいうおままごと)、という二つが結びつき「流し雛」というものになったことから始まりです。

そこから時代を得て、人形を作る職人の技術が上がり流すのではなく飾る方が綺麗だという事で現在の雛人形ができました。

 

上巳の節句は厄除けがメインだから、詳しく追求すると女の子だけの節句ではないんです。

ですがひいな遊びと上巳の節句が結びついたことから、ひな祭りは女の子がメインという感じになりました。

なので今では女の子のお祭りとされています。

 

 

さて、ひな祭りに重要なのはお雛様です。

今は七段飾りをあまり見なくなりましたが、飾り方知っていますか?

七段飾りは人形が十五体いることから、別名十五人飾りと言われていてその他の飾りも合わせると全てを飾るのは少し大変かもしれません。

今はケースに入ったお雛様とお内裏様の親玉飾りをひな祭りに飾ることが多いので、余計に飾り方を覚えられませんよね。

 

〈一段目〉

親玉

お雛様とお内裏の事。

京雛と関東雛で並べる位置が違う。

関東雛はお内裏様が左側、京雛はお内裏様右側

 

www.hinaningyou

 

〈二段目〉

三人官女

座っている方が真ん中、左右の方は前に出てる足が違うので外側の足が前に出るようにしてください。

手にもつものは向かって左から、提子(ひさげ)、島台、長柄(ながえ)を持たせます。

idobata1.com

 

〈三段目〉

五人囃子

左から太鼓(たいこ)、大皮鼓(おおかわづつみ)、小鼓(こづつみ)、笛、謳い手と並ぶ雅楽の五人組。

jpnculture.net

 

〈四段目〉

随臣

右大臣、左大臣

www.rakuten.ne.jp

 

〈五段目〉

仕丁

左から怒り上戸、泣き上戸、笑い上戸と並びます。

持ち物は地域によって左から、熊手または台傘、ちりとりまたは沓台(くつだい)、箒または立傘を持たせます。

jpnculture.net

 

人形以外の小物の並べ方も書いてあるので参考にしてみてください。

雛人形を扱うのはお手入れも保管も大変ですが、大切な我が子が元気で成長していってくれる願いを込めてささやかでもお祝いしましょう(^_^)

定期健診

こんにちは(*^_^*)

mikiです。

 

先日次女の定期健診に行ってきました。

 

次女は一月末にインフルエンザ脳症で入院し退院時には特に異常はなかったのですが、成長と共に今後何かあるかもしれないとの事でした。

詳しいことはここに書いてあります。

www.mikitty.xyz

 

通常なら半年に一度の定期健診でいいのですが、今回は退院したばかりなので近い日にちでということだったので約二週間後です。

結果は今のところ異常なしでした。

ただMRIの画像では見えないくらいの小さな傷があって、やはり成長していくと共におかしいなと思うことがあるかもしれないので、次は9月に病院になりました。

今後起こりうるものはてんかん学習障害だそうです。

てんかんは知識としては一応あるのですが、あらためて勉強してみようかなと思います。

 

 

長女と次女は二歳半差で二人とも私に似たのか物凄くおしゃべりで気が強い(笑)

そんな姉妹です。毎日毎日飽きもせず喧嘩三昧(;^ω^)

基本的に仲良しなんですが、次女がお姉ちゃんが大好きすぎてぴったりくっついてるんです。

長女の機嫌がいいときはいいんですが、主人に似てマイペースなので一人時間も大事なんですよね。

そんな時に自分の周りをウロウロされちゃうと大喧嘩。

その喧嘩で母が「いい加減にしなさーい」と、、、、

次こそ優しく注意しなくてはと思っていても、何かしてる時に喧嘩して大泣きしてるとついついさっきみたいな口調に。

、、、、、、、はい。反省します(;^ω^)

 

子育て真っ只中のお母さんお父さん方、この気持ち分かってくれる人いますか?

でも病気になって思ったことが元気が一番ということです。

そりゃあ、毎日うるさくて、、、本当にうるさくてたまらないですが人間いつ何があるか分からないじゃないですか。

それを考えたら喧嘩してても元気が一番ですよね。